
■はじめに
北海道のスーパーやコンビニで必ず見かける「カツゲン」。
本州の人にはあまり馴染みがないかもしれませんが、実は道民にとっては“幼いころから飲んでいるソウルドリンク”なんです。
今日はそんな「カツゲン」の正体と、愛される理由をたっぷりご紹介します!
■カツゲンとは?
カツゲンは、雪印メグミルクが北海道限定で販している乳酸菌飲料です。
正式名称:「ソフトカツゲン」
種類:乳酸菌飲料(ヤクルトに近いけど甘み強め)
発売:1956年(北海道では60年以上の歴史)
味:甘酸っぱい・とろっとした口当たりで、後味スッキリ
■「カツゲン」の名前の由来は?
実はこの「カツゲン」という名前、
「活力の源(カツリョクのゲン)」という意味が込められています。
つまり、元気をチャージする飲み物!ということで名付けられたんですね。
■どこで買える?
実はこの「カツゲン」という名前、
「活力の源(カツリョクのゲン)」という意味が込められています。
つまり、元気をチャージする飲み物!ということで名付けられたんですね。
■道民にとっての「カツゲン」あるある
✅ 給食で出てきた(小中学校)
✅ 親が風邪を引いたら買ってきてくれた
✅ 他県に行って飲めなくなり、ホームシックに…
■実際に飲んでみた感想(レビュー)
見た目:ミルキーな白色でとろみあり
味:ヤクルトとカルピスの中間。少し濃厚で、ほんのり酸味
飲みやすさ:牛乳嫌いでもいける!後味もスッキリ
おすすめ:朝の1杯、お風呂上がりにピッタリ!
■カツゲンが飲めるのは北海道だけ?
基本的には北海道限定販売ですが、まれに一部アンテナショップや北海道物産展で見かけることがあります。
また、ネット通販でも期間限定で販売されることがあります(送料は高め💦)。
■まとめ
カツゲンは、北海道民にとって「懐かしくて元気の出る1本」。
北海道旅行の際は、コンビニやスーパーでぜひ1本試してみてください。きっとクセになります!
コメント